9月1日は防災の日。防災の日は1923年の関東大震災が起きた日に由来し、防災の啓発を目的に1960年に制定されました。9月は台風などによる風水害が多い時期です。もしもの時に備えて日頃から防災対策をすることが大切です。今回は東広島市でおすすめの防災関連グッズをご紹介します。
サタケビジネスサポート株式会社 非常用保存食5日分セット 寄附金額22,000円
株式会社サタケは1896年の創業以来、人類の三大主食である「米」「麦」「とうもろこし」を中心に、食品全般に関わる加工機械を作り続けてきました。核となる米の加工技術においては、収穫・調製加工・精米の全工程で使用される機械・設備を生産し、国内はもとより、世界約150カ国に供給しています。株式会社サタケの食品事業部門を分社化したサタケフードビジネス株式会社が製造販売するマジックライスは、お湯または水を入れるだけで簡単に調理できるアルファ化米(乾燥米飯)です。5年保存(7年保存商品も有)が可能なことから非常食として、またアウトドアや海外旅行の携行食としても利用されています。
「サタケの非常用保存食5日分セット」は、ごはん(マジックライス保存食100g)9種類×1個ずつ、ごはん(マジックライスおかゆ)3種類×1個ずつ、パスタ(マジックパスタ)3種類×1個ずつ合計15食をセットにした1人用5日分の非常食セットです。安心の国産うるち米をアルファ化させたマジックライスと国内製造のマカロニを使用したマジックパスタの詰合せです。全て日本災害食認証取得商品で、マジックライスはアレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用のアレルギー対応食です。
【公式HP】
【返礼品情報はこちら】
永岡商事株式会社 長期保存可能なストックライスギフトセット200g×6種類 寄附金額13,000円
1909(明治42)年の創業以来、自衛隊へ携行食を納入してきた永岡商事。自衛隊や避難所生活を送る人たちに、本当においしい非常食を届けたい。制限のある生活の中でおいしい食事をし、少しでも安らぎを感じてほしい。社員のそんな思いから生まれたのがストックライスです。ストックライスは、「おいしさ」と「長期保存が可能」という特徴があります。これらの特徴を実現できるのは、全国でも珍しい「加圧特殊加熱」製法を導入しているから。国産うるち米を100%使用し、粒感、つや感、もっちり感にこだわり、保存料やph調整剤は使っていません。具材入りでしっかりとした味付けがなされているのもおいしさの理由です。殺菌処理を2回行うため、安心かつ「お手元に届いた時点で賞味期限1,300日(約3年半)保証」のある長期保存が可能です。
「長期保存可能なストックライスギフトセット」は、永岡商事が製造する「ストックライス」の「とり飯」「炊き込みご飯」「チキンライス」「北海さけわかめ」「あなご飯」「カレーピラフ」(各200g)の6種を、おしゃれにパッケージしたもの。このパッケージは、女性チームが「防災意識が薄れがちな若い世代に、ギフトという形で防災食を贈ってもらいたい」と考え、生まれた製品。落ち着いた色彩と本のようなデザインは、部屋に置いてもインテリアのように馴染みます。この「長期保存可能なストックライスギフトセット」は、防災安全協会「災害食大賞©2021」で奨励賞を受賞しています。
【公式HP】
【返礼品情報はこちら】
八千代工業株式会社 もみ殻固形燃料 火の匠 10kg×3ケース 寄附金額10,000円
八千代工業株式会社は、SDGsに賛同し取り組みの一環として、「もみ殻固形燃料 火の匠」を製造・販売を行っております。「もみ殻固形燃料 火の匠」は、もみ殻100%を原料とした環境に優しいバイオマス燃料で、まさにカーボンニュートラルを実現する燃料です。固形化するための接着剤や、燃焼を促進する可燃化合物等を一切使用していないため、燃焼時に窒素や硫黄酸化物を含まない地球環境に配慮した燃料です。キャンプやBBQの燃料として・災害時等の備蓄燃料として・薪ストーブの燃料としてお使いいただけます。また、使用した後は、土壌改良剤としても活用できます。
【公式HP】
https://www.yachiyo-industrial.com/